18_04_14_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
成田太鼓まつりには行っていない---ような気がしていたのですが---写真があるのです。どうしてだろう。少し、調べると、いかなかったのは昨年で、今年は、行っていたようです。もう、年で、健忘症になってしまったのかなぁ〜〜。 成田太鼓祭りがあることを知って以降、毎年、訪れていました。しかし、昨年は、行かなかった訳ですが、その理由は、写真撮影が禁止になったからです。 今年は、昨年の出来事なんかは忘れていて---サイト管理者は、良いことも悪いことも、すぐに忘れてしまう性格です。---何も考えずに、今年も訪問したということかもしれません。 ただ、気持ちが切れていて、行ったのは、一日だけです。それでも、それなりに楽しんできたことは、写真を見れば分かります。 ----------------------------------- 最初のチームは、木更津総合高校です。何時も通りの楽しい演奏です。演目が、以前、見ていた時と、全く同じだったのは、少し残念ですが、何時も通りの素晴らしい演奏でした。 | |
・ | |
・ | |
美原高校さんです。本当に、自信を付けて演奏しています。この日の衣装は地味ですが、お揃いの衣装で演奏することもあり、その時の演奏に感動したこともあります。本当に、高校生らしいチームです。 | |
男子生徒が少ないのですが、少しずつ増えてきたような気がします。男子生徒の力強い演奏が加わると、更に、幅が広がっていくと思います。 | |
・ | |
都立南多摩高校です。これまで、知らなかったチームなのですが、実績のあるチームのようです。サイト管理者が座った場所で、隣に、都立南多摩高校のご家族がおられて、チームのことを、いろいろと聞かせて下さいました。記事を書いているのが、4ヵ月後くらいですので、そのご家族のお話の内容なども忘れていますが、実績のあるチームですから、どこかで見かけたら、真剣になって、聞いてみたいと思います。→何故か? 写真が一枚しかありません。写真撮影禁止(三脚等での撮影禁止だったように思います。)ということで、当サイトとしても、遠慮しながら撮影していることが影響していると思います。→写真そのものは、数十枚撮れているようですが、使用可能な写真は、1枚しかなかったということです。 | |
・ | |
高校名が分からなかったのですが、撮った写真(元データー、画像を拡大できる)を調べたところ、武蔵越生高校の名入り旗を振っています。多分、武蔵越生高校だろうと思います。このチームも、実績があるチームのようです。成田太鼓まつりでは、高校生チームの評判が良くて、関東の実績あるチームが参加するようになっているみたいです。その分、見たいと思っていたチームを見る時間がなくなるという、嬉しい悲鳴の部分があることも事実です。それでも、知らない---素晴らしいチームを見れることは有難いことです。 | |
武蔵越生高校も、高校生チームの良さを存分に発揮してくれています。 高校生チームの皆さんには、純粋なものがあり、お金が欲しいとか、地位が欲しいなどと考える生徒は、ほとんどいないのです。たまに、なんとか賞を取ったと宣伝するチームが出ることも有りますが、そういうチームは稀です。 |
|
・ | |
桐蔭学園高校です。男子だけのチームです。まだ、4月なのに、3年生は、成田太鼓祭りが、最後の舞台なのです。受験に専念するということです。こういう高校の生徒は、社会に出ても活躍することと思います。ただ単に勉強を教わるだけでなく、人間形成に大切なものを教えてくれる学校だと思うのです。 | |
男子生徒らしい、逞しさが、演奏にも感じられます。 | |
演奏を終えた生徒の気持ちは、そのまま、会場全体に伝わって、感動の嵐が、演奏を聞いていた人々に行き渡ります。そんなには聞けない素晴らしさです。大人のチーム、社会人のチームには出てきようのない、純粋さがあります。 | |
・ |