18_07_01_1 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
いつもの、本郷通り散歩です。運動不足解消も兼ねて、高台の尾根に沿って、かなり遠くまで、足を延ばします。最初に着いたのが、富士神社です。鳥居には、富士社となっています。富士山信仰と関わりのある神社であり、毎年7月1日に山開きが行なわれます。今回の自転車散歩は、山開きが行なわれている神社を巡っていることにもなります。 →実は、本郷通り沿いの尾根に登る前に、鳥越神社に行っています。鳥越神社の海上祭みたいなことが行なわれるらしいと聞いて、鳥越神社を訪れました。ところが、船は、すでに、東京湾に出ていて、この時間から、見物することは無理なのだそうです。 そんなこともあり、どこに行こうか? と考えながら走っていたのですが---春日通りを走っていたことから---そのまま、春日通りを走り、本郷通り沿いの散歩に切り替えることになりました。 | |
・ | |
尚、富士神社は、元々、某大構内にありました。本富士付近に、その名残とも言える場所があります。 | |
・ | |
・ | |
・ | |
・ | |
・ | |
本郷通りを、そのまま、どんどん行きます。王子駅の近くも過ぎて、王子神社前を通り、中十条1丁目交差点まで来ました。ここで、道が二手に分かります。普段だと、右の道を行くのですが、この日は、気になる公園が、十条駅前の道を行けば、辿り着くみたいなので、左側の道を選択しました。 十条駅前の商店街は、初めて通ります。かなり大きな商店街です。その商店街を自転車を引いて歩いていると、縁日が行なわれているのに気付きました。縁日があれば、寄り道がしたくなります。 | |
・ | |
縁日は、商店街から十条富士神社まで続いていました。商店街〜JR埼京線踏み切り〜十条富士神社まで、長さ500mくらいにも及ぶ、相当に長い縁日です。その縁日を、自転車を曳きながら歩いたのですが、人出が多くて、なかなか進みません。それでも、なんとか、十条富士神社に到着です。 →山開きをしていました。 | |
・ | |
気になっていた公園に立ち寄りました。とても良い公園で、子供達が水遊びが出来るようになっています。以前にも、一度、来た記憶がありますが、その時は、季節が違っていて、水遊びはしていませんでした。今日と、以前来た時とでは、様相が、全く違っていました。季節により、こんなにも変わる公園も珍しいのかもしれません。 | |
・ | |
・ | |
この後、環七沿いに出ました。環七から、道路が作られるようです。そして、その環七沿いの位置に、八雲神社があるのです。このままだと、この神社は、立ち退きとなるのかもしれません。 | |
八雲神社は、小さな神社ですが、丁寧に管理されている神社であることは、ひと目で分かります。地域にとって、大切な神社であることは疑いようがない存在感があります。 | |
・ | |
上写真のように、道路整備は、着々と進んでいるようです。道路整備をすることは大切ですが、どこかに、無くしてはいけないものを壊してしまっていないか? を、きちんと調べて、残すべきものを、きちんと残しておくようにした方が良いように感じます。→多分、廃社にするのではなくて、移転するのだろうと思います。それでも、経緯を見守っておこうという気持ちになります。 | |
・ |