成田祇園祭2

2018_07_07_2

成田祇園祭2

 土屋の山車に付いて歩いているうちに、前方に、別の山車がいるらしいことに気付きました。それで、前方に進んでみると、仲之町の山車が巡行しています。

 この時間帯は、土屋中央通りを通る山車が多いことに、初めて気付いたことになります。

 田町・東町・土屋・仲之町の山車を見たことになります。実は、この後、本町の山車も通ることになります。成田祇園祭の山車の半数近くが、この時間帯に、土屋中央通りを巡行しているということです。

 仲之町の山車は、休憩に入るようです。

 土屋の山車と仲之町の山車が、行き違うことになっていまずが---両町山車は、同じ方向に向っていたはずですので、どうして、行き番うことになったのかが、理解できないでいます。おそらく、どちらかの山車がUターンしてきたのだろうと思います。

 土屋中央通りは、成田山裏手を通りますので、成田山大塔が見えます。

 土屋の山車は、土屋区祭典委員会のテントがある場所に到着です。

 そして、反対方向からは、本町の山車がやってきました。

 土屋町会と本町町会の皆さんが、エール交換です。

 休憩していたらしい、田町の山車も、土屋区祭典委員会の前を通って、エール交換です。

 土屋バス停がありましたので、時刻表等を掲載しておきます。

 しばらくすると、成田山お神輿(午後12時半頃)が巡行して来ました。土屋中央通りは、初日の午前中〜1時頃までは、5台の山車と成田山御神輿が通る時間帯であることが分かりました。午前中から動ける皆様は、埴生神社と土屋中央通りを訪れてみて頂きたいと思います。

 土屋の山車も休憩中です。(午後12時半を、少し、過ぎた頃です。)

成田祇園祭3に続く