18_07_08_3 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
そして、江ノ島八坂神社お神輿と小動神社お神輿が、揃って、巡行を始めます。この時間帯は、江ノ電も止ります。 | |
多分、天王唄だと思われますが、天王唄にあわせて担がれていきます。 補足説明 三浦半島のお祭りでは、かなり多く、天王唄が歌われます。ただ、それらが、同一なのかは確認できていません。 あれこれと説明するよりは、写真を、ご覧頂いたほうが良いと思います。 | |
小動神社参道のところまで来ました。ここで式典が行なわれます。 | |
・ | |
式典が済むと、あたりは、急に静かになります。休憩に入るからでもあります。そんな訳で、小動神社境内を散策することにしました。小動神社は、学生の頃から、何百回も訪れて来たところです。サイト管理者は、江ノ島〜稲村ヶ崎までの海岸を歩くことが好きで、ちょっと、気が向くと、この海岸に来て、裸足になって、波打ち際を歩くのが好きでした。→波打ち際の散歩の途中、小動神社から、富士山を眺めていたのです。そして、稲村ヶ崎から見る富士山は、本当に素晴らしいものがあります。 小田急片瀬江ノ島〜腰越(小動神社)〜稲村ヶ崎〜江ノ電〜極楽寺〜鎌倉---というのが、大好きな散歩コースなのです。多い時は、毎週末になると出かけていましたから、通算すると、このコースを数百回は、歩いているだろうと思います。 | |
・ |