佐原の大祭3

18_07_14_3

佐原の大祭3

 午後の巡行が始まりました。運が良いことに、船戸の山車が、小野川沿い巡行を始めたのです。勿論、金魚のフンになります。

 船着場からの写真も撮ったのですが、良い写真は撮れませんでした。というよりは、想定していたよりも、山車が近くて、フレームからはみ出してしまう状況になっていました。想定外のことは、起こります。

 清涼飲料水を宣伝している若い方がいました。かなり重たい荷物になっていると思いますが、ニコニコ顔で、曳き手の皆さんに、清涼飲料を勧めていました。

 サイト管理者は、野球場などで、ビールが入った荷物を背負って、販売している売り子さんが好きです。重い~~などと言わずに、汗水たらして、働く若い方が、とても好きなのです。

 船戸の山車は、小野川沿いを更に進んで行きます。

 そうこうするうちに、対岸に、仁井宿の山車がやってきました。鷹の山車として有名です。

 船戸の山車は、忠敬橋の隣の橋のところまで来ると、小野川の反対側に移動します。そして、小野川を挟んで、Uターンをする形で、忠敬橋方向に戻っていきます。

 途中、手踊りをしながら、進んで行きます。

佐原の大祭4に続く