18_07_15_2 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
先ほど、上宿お神酒所のところで聞いたのですが、15日は、お祭りの中日なのだそうです。その為、午後3時にならないと、お神輿も山車も動かないそうです。 正直、かなり、困りました。まだ、1時にもなっていないのです。それで、周囲を探索することにしました。 最初に見つけたのが、栄町山車です。しかし、3時までは動かないので、竹袋神社に行ってみよと考えて歩き出しましたが、遠くて、断念しました。どうにもならないので、六軒厳島神社・水神社に戻って、ひたすら待つという流れになりました。 | |
・ | |
3時少し前になり、どこかから、太鼓の音が聞こえてくるような気がしたので、音が鳴る方向に行きました。どうやら、栄町のお神輿と山車の巡行が始まったようです。 | |
山車は、町内巡行をしているようです。前回の訪問では、方向転換するのに、ものすごく苦労していましたが、今回は、方向転換する車輪が取り付けられていました。時代の流れですので、仕方ないかな? と思います。 | |
右写真が、方向転換用の車輪です。 | |
栄町のお神輿と山車に付いて、しばらく歩いてから、六軒厳島神社・水神社に戻りました。別の町会の山車の動きが気になったからです。 | |
尚、神社脇を流れる川に、2羽の白鳥がいました。とても良い光景です。 | |
鳥居の前には、上宿の山車が鎮座しています。これから、巡行が行われるようです。 | |
巡行が始まりました。やはり、町内巡行という形のようです。 | |
待ち疲れた部分があり、まだ、4時半頃ですが---おそらく、町内巡行が行われるだけだと感じたので、引き上げることにしました。 今度、来るときは、3日目(最終日)にしようと思った次第です。ただ、3日目は、月曜日になるらしいので、来るのは、難しいかもなぁ---などと思いながら、帰途に着きました。 | |
・ | |
朱色の橋です。この橋は、本当に風情があります。 | |
・ |