18_07_22_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
2週間前に、お祭りがあると思って訪れたのですが、祭礼日を間違えていました。この日、改めて、訪問です。小坪は、景色が良いので、堤防の上から、海岸の景色を眺めながら、お祭りが始まるのを待ちました。 | |
・ | |
堤防の上から、小坪漁港を見たのが、下の写真です。幟旗が見えます。 | |
・ | |
お仮屋のところに来ました。 | |
・ | |
この時点で、12時半頃です。式典が始まる時間まで、1時間ほどありますので、地域散策をすることにしました。 | |
最初に向かったのが、小坂天王社の提灯がある場所です。山の中腹とか、頂上に何があるかなどを確認したかったのです。 | |
・ | |
井戸がありました。かなり標高がある場所ですから、井戸も深いだろうと思います。おそらく、災害時に利用する井戸だろうと思います。 | |
・ | |
中腹に神社がありました。珍しい佇まいの神社です。 | |
・ | |
出入り口のところが、アーチ状になっており、しかも、石造りです。神社に、こういう意匠は、見たことがありません。 | |
・ | |
更に進むと、天照大神社がありました。長い石段が続いています。 | |
・ | |
室町時代には鎮座していたようですから、かなりの古社です。大事にしないといけない神社なんだと思います。 | |
天照大神社は、山の頂上にあると考えて良いと思いますが、驚いたのは、神社後方が住宅開発されていたことです。本来ならば、披露山全体が聖域なんだろうと思いますが、そんなことはお構いなく、頂上が整地され、更に、その背後の中腹が住宅開発されているのです。 勿論、新たに住むことになった方々には罪はありません。素晴らしい住宅環境だと判断して、住居とされたのだうと思います。良い住宅環境であることは間違いありませんから、海が見えて、富士山が見えて、公園もある---となると、住宅環境としては、抜群だろうと思います。 ただ、住宅開発する場合に、遠慮しなければいけない部分はあると思います。これは、住んでおられる方々への苦言ではありません。開発者に対する苦言です。 | |
・ |