18_08_04_2 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
獅子頭・各町連合神輿は、佃島を11時頃に出発しました。サイト管理者は、先に、月島まで来ていましたので、月島で、獅子頭を出迎える形になった時には、12時近くになっています。このまま、獅子頭と町神輿に付いて歩くことになりました。 | |
町神輿は次々とやってきます。 | |
水掛まつりでもありますから、盛り上がります。→実は、サイト管理者は、カメラが、かなり、水を被ってしまいました。住吉神社例祭の時は、なんとか故障まではしませんでしたが、深川神明宮や深川八幡でも、水を浴び続けた結果、とうとう、故障してしまいました。 2018_08_21現在、中古カメラを臨時購入して、故障したカメラを修理に出すか? 検討中です。 |
|
・ | |
水掛まつりは、様々なパターンの写真が撮れます。写真を撮っていて楽しいのが、水掛まつりです。 | |
連合渡行図がありましたので、掲載しておきます。 | |
・ | |
下の写真が、どの位置から撮ったか? 記憶がないのです。かなり、高い位置から撮っていることになります。そんな場所に登った覚えがありません。でも、結構、良い写真になっていると思います。 | |
・ | |
消防署の皆さんが、ホースで水を撒いているのですが---その水を飲んでいるのだと思いますが---蝶々が集まってきます。珍しい光景です。 | |
・ | |
ホースで撒いた水の飛沫に太陽光があたり、虹が出来ています。 | |
消防署のホースの水は、かなり大容量ですから、担いでおられる皆様も、思わず、下を向いてしまいます。 | |
・ | |
山車も出ています。さすがに、山車に水は掛けません。 | |
・ |