深川八幡宮例祭、二の宮御輿渡御1

18_08_12_1

深川八幡宮例祭、二の宮御輿渡御1

 二の宮を見るのは、久しぶりです。

 二の宮渡御順路図を掲載しておきます。何時も、下図のようになるとは限りません。氏子範囲が、どこまでであるか? とか、それぞれの地域を通るのが、何時頃の時間帯になるのか? 等について、大雑把に把握して頂くことに利用して下さい。二の宮は、車での移動もありますから、ご注意下さい。

 サイト管理者が向かったのは、箱崎町付近です。これから、永代橋での巡行が始まるのです。

 二の宮は、とても大きいですから、担ぎ棒を取り付けたままでは、車での移動は出来ません。

 車で運ばれてきた二の宮は、担ぎ棒を取り付けることから始められます。

 高張り提灯も揃って、二の宮巡行に向けて、準備万端、整いました。

 二の宮巡行が始まりました。

 消防署の皆さんによる水掛は定番になっています。

 サイト管理者が、これまで見てきた、二の宮巡行は、越中島・門前仲町などです。今回の場所での見物は、初めてです。別の意味での迫力があり、見れていることに感動があります。最近は、いろんな感動を感じるようになっています。嘘つきや悪口中傷ばかりの連中(ストーカーもいます。)と関わりあうことなしに見物出来ている時は、純粋に、お祭りを楽しむことが出来るのです。

 葵太鼓・福住太鼓・柏太鼓等、多くの太鼓チームの皆様が、お祭りを盛り上げて下さいます。

 永代橋での二の宮巡行です。この日は、永代橋での二の宮巡行の様子を撮ることが目的で来たとも言えます。

 二の宮と高層ビルのコラボ写真も撮りたいと思っていました。

深川八幡宮例祭、二の宮御輿渡御2に続く