18_08_12_2 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
永代橋を通り過ぎると、道幅は、一気に広がります。 | |
一旦、二の宮巡行の列を離れて、富岡八幡宮に行きました。 | |
写真はないのですが、大正琴を演奏しておられる方々がおられました。大正琴を、しっかりとした形で聴いたのは初めてですが、かなり良いものだと感じました。耳に残る良さがあるのです。 何曲か、ビデオ撮影したのですが、""男はつらいよ""も、ビデオに撮っておけば良かったと思いました。 サイト管理者は、学生の頃、""男はつらいよ""を、封切りではなくて、名画を上映する映画館で見ていた時期があります。多分、シリーズの半分くらいは見ているだろうと思います。 |
|
・ | |
再び、二の宮巡行を見に行くことにしました。訪れたのは、古石場三丁目です。かっては、琴平と呼ばれていた地域です。勿論、富岡八幡宮の連合神輿に参加する時は、琴平町会として参加します。サイト管理者は、この時の、琴平町会の緑の祭り衣装が好きで、勿論、巡行の時の様子が好きなのです。 | |
・ | |
太鼓を先頭にして、二の宮巡行が来ました。 | |
・ | |
今年の二の宮巡行は、落ち着いて行なわれていたように思います。興奮してしまう人もいないし、整然としていました。サイト管理者は、担ぎ手同士が小競り合いをしたり喧嘩する様子を見ることを嫌います。鳥越のお神輿を見にいかなくなったのも、喧嘩を見たくないからです。 | |
・ | |
いろいろと忙しくて、宮入の時間までいることは出来ませんでした。それでも、久しぶりに、二の宮巡行が見れて、嬉しかったのです。 | |
・ |