三浦半島西岸散歩・逗子〜葉山、富士山と森戸大明神1

18_09_09_1

三浦半島西岸散歩・逗子〜葉山、富士山と森戸大明神1

 この日は、どこに行こうか? 迷っていて、半ば、思いつきのような形で、三浦海岸西岸を訪れました。この時期、三浦半島西岸では、お祭りがあるらしいことは分かっているのですが、情報がなくて、行くのを躊躇っていました。情報なしで行っても、無駄足になることが多いからです。

 ただ、三浦半島西岸は、景色が良いという意識があって、お祭りがないのであれば、景色を楽しみながら、海岸を素足で歩いてみようと思っていました。

 尚、サイト管理者は、逗子から城ヶ島にかけての場所を訪問したことがありません。関東は、かなり、いろいろと訪れていると思いますが、何故か? 三浦半島西岸を訪れていないのです。その理由は、鉄道が通っていないことにあるような気がします。それと、三浦半島に行く時は、学生の頃でも、東岸を通って、観音崎とか城ヶ島などを訪問していました。やはり、東京からだと、東岸のほうが距離的に近いのです。

 城ヶ島などは、学生の頃だけでも、何十回も訪問しています。自転車で行くと、距離が120kmくらいであり、丁度、手ごろな距離だったのです。朝起きて、天気が良いと、朝4〜5時頃に家を出て、早い時は、午後2時くらいには、自宅に戻っていました。何も見ていないと思われるでしょうが---その通りなのですが---走っていれば楽しい時期でしたから、それで良かったのです。

 下の写真3枚が、今回、サイト管理者が歩いたコースです。海岸沿いは、裸足になって、波打ち際を歩いています。

 JR逗子駅から、徒歩で逗子海岸を目指します。

 海岸が見えてきました。

 さすがに、逗子の海は、ヨット等が、数多く疾走しています。

 大型のヨットは停泊しているのでしょうか?

 海の家は、さすがに解体が始まっています。土日は、天気が良かったですから、海の家も、もう一週くらい営業できたみたいです。

 波打ち際には、小魚がいます。逗子の海は、結構綺麗で、生き物も多いように感じます。凧揚げをしている子供がいて、ちょっと、嬉しくなりました。

 下写真で、右側に見えるのが、江の島です。そして、中央付近には富士山が見えるはずと思いますが、雲に隠れています。

 添付した写真(地図)の、一枚目で鎧摺というあたりに、日影茶屋というのがあります。かなり有名なお店みたいで、いろんなイベント等があるみたいです。

 下の写真は、葉山マリーナです。バス停もありますから、逗子から、ここまで、バスで来るのも、ひとつの方法と思います。

 沿線には、下のような看板が建てられていました。やはり、お祭りがあるみたいです。  海岸に下りてみると、海水が、かなり綺麗です。鎌倉の海岸とは、かなり、異なっています。
 葉山を過ぎると、海岸は、岩礁が目立つようになります。たまたま、引き潮の時間帯のようで、結構、荒々しい風景です。→砂浜ではないという意味です。

 望遠レンズで撮影してみると、江の島が見えます。

 海岸で、小魚を獲っている方がおられましたので、網の中を見せて頂きました。結構、獲れています。

 カメラを90度、左側に向けると、沖合いの岩礁が見えてきます。しかも、鳥居が建っているのです。おそらく、森戸大明神の鳥居だろうと思います。

 下の写真、杜のところが、森戸大明神です。

 神社のすぐ近くで、サーフィンをしているのは、面白い光景です。

 雲の切れ間から、富士山が見えるようになりました。

三浦半島西岸散歩・逗子〜葉山、富士山と森戸大明神2に続く