・ | |
![]() ![]() |
|
・ | |
初台阿波踊りに行く時、代々木八幡宮の前を通ります。代々木八幡宮に、提灯が、煌々と照らされる様子は、日本の文化であり、歴史を感じさせるものです。 | |
阿波踊り会場に着いた時間帯は、すでに、開始時間直前です。どこで見物しようかと考えている間もなく阿波踊りが始まりました。 ともかく、居た場所に腰を降ろして楽しむ事になりました。最初に見れたのは、菊水連さんです。 | |
・ | |
何時ものように、参加連を紹介していきます。 | |
でんわ連さんです。 | 三茶連さんです。最近、注目するようになっています。三茶連さんの地元に出向いて、見させて頂こうかと思っているのですが、主に、どんなイベントに出演しているのかが把握できていません。 |
・ | |
初台、ちびっ子連さんです。独特の衣装を着ている子供達がいて、地域の文化なのかな? と思ったりします。 | |
・ | |
初台、商盛会連さんです。地元商店会の連です。 | |
・ | |
東京えびす連さんです。最近は、ねずみ小僧の衣装を着ている方が、とても目立つようになりました。えびす連の看板みたいになっていると感じます。 白い衣装であることが、かえって良いような気がします。 | |
・ | |
東洲斎さんです。下町方面のイベントで見させて頂くことが多いのですが、最近は、下町方面で行われていた阿波踊りイベントがなくなる傾向があり、見れないでいました。それでも、こうして見れて、嬉しい限りです。 | |
・ | |
藤連さんです。地元連です。 | |
・ | |
やっとこ連さんです。やっとこ連さんの踊りは、何時も元気で、見ていて、楽しくなります。 | |
・ |