代々木八幡神社例大祭2

代々木八幡神社例大祭2

 奉納阿波踊りの列が休憩に入りましたから、先に、代々木八幡神社に行く事にしました。代々木八幡神社の手前で、宮入を済ませたお御輿が坂を降りてきました。これから、地元に向かって、巡行を開始するところです。

 宮入を済ませたお御輿が、次々と、坂を下りて来て、地元に帰って行きます。

 休憩していた奉納阿波踊りの列が、代々木八幡神社の手前まで来ました。お御輿の宮入が、遅れているようで、待ち時間が出来ましたので、再び、組踊りを披露して下さいました。丁寧なご配慮に感謝です。

 ふと、気が付くと、サイト管理者が気になっているお御輿が、宮入の為に階段を登っていこうとしているのに気付きました。上原壱丁目のお御輿です。この町会のお御輿は、屋根の形が独特です。言葉で説明するのは難しいので、写真をご覧下さると分かり易いと思います。当サイトとしても、このお御輿が階段を登っていくところを見るのは初めてです。

 町会御輿の宮入は、まだ、続いています。どうやら、全ての町会御輿宮入が済んでから、奉納阿波踊りとなるようです。

 奉納阿波踊りが始まりました。阿波踊りの列も、階段を登り、参道を通って、本殿前までやってきます。そして、お祓いを受けます。

 お祓いを受けてから、神楽殿前に移動して、奉納阿波踊りが行われます。

 本殿前では、参拝の皆さんの列が、途切れることなく、続いています。

 この日は、忙しくて、再び、家に戻ります。用事があるのです。家に帰るために、代々木公園駅に戻ろうとしたところ、先ほど、代々木八幡神社で宮入をしていた上原壱丁目お御輿が、小田急線の踏切を渡ろうとしていました。

 上原壱丁目の町会御輿に見送られるようにして、一旦、家に戻る為に、駅に行く事にしました。

代々木八幡神社例大祭1に戻る