・ | |
![]() ![]() |
|
・ | |
久しぶりに、佐倉時代まつりに行きました。京成佐倉駅を降りると、駅前から、よさこいを踊っている方々が見えました。 もしかすると、今年、よさこいを見たのは初めてかもしれません。 | |
・ | |
よさこい午前の部が終わりましたので、新町通り方向に向けて歩き始めました。途中で、しゃぼん玉で遊んでいる人々がいました。しゃぼん玉の写真は、良い絵になりますね。 | |
・ | |
新町通りに出て、麻賀多神社方向を見ると、並木町の屋台がいました。新調した屋台です。 今年の佐倉の秋祭りは、体調を崩してしまって、訪れることが出来ませんでした。佐倉の秋祭りに行けなかったのは、10年ぶりかもしれません。 並木町の山車は、佐倉の秋祭りがお披露目になったようです。今回は、新調の並木町山車を利用して、""城下町佐倉のお囃子発表会""が行われました。 | |
・ | |
佐倉に来たら、麻賀多神社を訪問しないと失礼になります。丁度、七五三が行われていて、境内は、賑わっていました。 | |
麻賀多神社の道路向こう側では、佐倉市菊花大会が行われていました。 | |
・ | |
麻賀多神社の道路向かい側から写真を撮ると、本殿が、真正面に見えて、良い写真になります。七五三に来ている人々の様子も撮れて、結構、良い写真になったかもしれません。 | |
・ |