都内自転車散歩・築地・豊洲他2

18_11_23_2

都内自転車散歩・築地・豊洲他2

 豊洲市場の東京湾に面したところは、公園になっています。正面に、レインボーブリッジがあり、行き交う船舶などを見ていると、一日中、ボーとして過ごせそうなほど、快適なのです。

 芝生のところに、テントを張って、一日中を、のんびり過ごす方も多いようです。都会の喧騒もなくて、快適なんだろうと思います。

 下の写真は富士見橋です。橋の上からは、絶景が見れます。多分、富士山も見えるのだろうと思います。残念ながら、サイト管理者は、まだ、この場所から、富士山を見たことはありません。

 公園から見た、全景です。

 豊洲市場に近いところには、遊具も用意されています。

 両サイドが豊洲市場です。

 上図と下図では、北の方向が逆になっています。ご注意下さい。

 地域開発が行われると、必ずと言って良いほど、マスコミ関連の施設が作られます。六本木・赤坂・汐留・お台場---どの地域開発でも、マスコミが関連施設を作っているのです。マスコミは、様々な情報を得ることが出来るため、最も良い場所を、最も良い条件で得ているように感じるのです。

 豊洲市場からは、""ららぽーと"" に行く事にしました。上の写真は、ららぽーと近くの公園です。10年くらい前に、この場所を通ると、大勢の子供達が遊んでいる公園がありました。それが、上の写真の場所です。10年後の今も、同様に、多くの子供達が遊んでいます。豊洲が元気な町になっているということだと思います。

 季節はずれの花(種類は分かりません。)が咲いていました。

 ""ららぽーと"" 前は、船着場になっています。お台場などから、船に乗って到着した人々が、""ららぽーと"" に流れ込んでいきます。なかなか、良いアイデアだなぁ〜〜と、感心します。

 ""ららぽーと"" 付近は、元造船所があった場所です。造船所だったことを知らせるモニュメントも作られています。地域の歴史を、上手に取り込んだ例かもしれません。

 ミニトレーンが運転されていたり、ドッグランがあったりして、楽しいところです。

 もう少し、内部の写真があった方が良かったなぁ---と思いますが、そろそろ、疲れていたので、内部は最小限になりました。疲れたとは言っても、自宅まで、自転車で帰らねばなりません。まぁ、勝手に、ここまで来たのですから、エッチラオッチラと自転車をこいで、自宅を目指しました。

 築地場外市場も移転できるところは、豊洲に移転したほうが良いだろうと思います。そして、築地場外市場は、別の形での再開発とした方が良いように感じます。勿論、築地場外市場のなごりともいうべき魚売り場にしていくことも必然的だろうと思います。どちらかに残るのか? 移転するのか? 両方にお店を構えるのか? は、それぞれの業者さんの判断次第と思います。

 →いずれにしても、老朽化した建物等の建て替えが必要になります。良い悪いに関わらず、再開発が必要になることは間違いありません。そうしないと、大きな災害への対応は出来ないだろうと思います。

都内自転車散歩・築地・豊洲他1に戻る