都内徒歩散歩・舎人スカイライナー沿線・見沼代親水公園、舎人公園、西新井大師2 |
18_12_01_2 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
次に訪れたのは、舎人公園です。かなり大きな公園です。駅の周辺は、全て公園ですから、ここも、どのようにして開発が行われるのかが分かりません。住民の皆さんは、どこで買い物をするんだろうか? ただ、公園そのものは、とても良い公園です。しかし、これだけ広いと、管理が大変だなぁ---とも感じます。荒れていると感じる部分もあるからです。 | |
・ | |
銀杏の木の紅葉が見頃だと思いますが、なんだか? くすんだ紅葉に見えてしまいます。今年の紅葉は、どこに行っても、鮮やかさがなくて、くすんだ色になっています。 | |
・ | |
池の一部で釣りが可能になっているようです。 | |
・ | |
斜面をそりで滑れるようになっている場所がありました。子供達にとっては、ものすごく楽しい場所らしくて、大声を出しながら楽しんでいました。単純な遊びだと思いますが、子供達の気持ちに沿った施設なのだと感じます。 | |
多少、良い紅葉の場所もありますが、やはり、くすんでいます。今年の紅葉は、望み薄です。 | |
池の周りを1周してから駅に戻りました。 | |
・ | |
新交通車両の側から公園を見ても、はるかかなたに建物は見えますが、駅前にお店らしきものは見えません。 | |
・ | |
次は西新井大師に行こうと思って、西新井大師西で降りたのですが、失敗でした。西新井大師までは、歩くしかなかったからです。西新井大師に行くバスがないのです。仕方なく、徒歩で行く事になりました。歩いて、20分くらいかかりました。 | |
特に説明はしません。写真を見て頂ければ、お分かり頂けると思います。 | |
七五三で訪れる子供がいました。 | |
・ | |
帰りは、環七のバス停から池袋駅行に乗りました。この場合は、環七を100mくらい走ってから、斜め左方向の道に入って行きます。江北4丁目で降りると、舎人ライナの駅に乗り換えることが出来ます。尚、都営交通一日乗車券を使うと、舎人ライナーと都バスの両方が利用できますから便利です。 | |
・ |