早速、浦賀の渡しに乗り、東叶神社に移動です。東叶神社には、すでに大勢の方々が集まっています。 先ほど、対岸から見えた新町のお御輿も置かれています。本殿前では、金棒さんが、錫杖を交叉させています。 |
|
本殿前に行ってみると、宮神輿が置いてあります。その前では、金棒さんが錫杖を交叉させています。宮神輿は、改修されましたので、ぴかぴかです。昨年の様子と比べて頂けると、その違いが分かります。 昨年の様子 | |
そして、宮神輿が砂場に降りてきます。今年は、浦賀駅前まで巡行しますので、浜降りであるのかもしれません。 |
|
すると、餅撒きが始まりました。結構、盛り上がります。 | |
禰宜さんでしょうか? 昨年見たのと同じ舞が始まりました。鈴を手に持って舞っているように見えます。祈念とも見えます。正式な言葉としては把握していません。 | |
次に、この1年で生まれた子供だと思うのですが、宮神輿の下に連れて行って、泣かしているみたいです。おそらく、泣くことで、良く育つ健康な子供になるのを祈念しているのだろうと思います。 とても、和やかで、素晴らしい雰囲気です。 |
|
式が滞りなく済んで、お囃子が始まります。いよいよ、お御輿と山車の巡行が始まります。 |
|
・ |