![]() ![]() |
|
東叶神社・西叶神社例祭に行ってきました。今年は、各町会地元の様子が見たいと思っていました。浦賀駅を降りると、街は案外と静かでした。大雑把な予定としては、午前中は西叶神社地域の例祭を見て、午後から渡し舟で東叶神社に行き、そのまま東叶神社から浦賀までの連合渡行を見て、それから、西叶神社から浦賀に来る連合渡行を待ちうける---という流れです。 | |
駅から、ともかく、西叶神社に向けて歩き始めました。途中で、どこかの町会の地域内巡行を見つけて、金魚のフンになろうと考えていました。 荒巻町会お神酒所に着くと、荒巻町会の入り口らしいところに、名前は分かりませんが、門が作られていました。とても良い風情になっています。 尚、芝生町側だと思いますが、西岸叶神社例祭式についてのポスターが貼られていましたので、掲載しておきます。 下の写真は、日曜日の巡行予定です。サイト管理者が浦賀到着したのが9時時40分頃です。駅前が静かだったのは、この時間帯は、芝生町内会館付近にお御輿や山車が集結している為だったのかもしれません。→この時点では気付いていませんでした。 | |
ともかく、荒巻町会入り口と思われるところから入って、散策をしてみることにしました。街は、相変わらず静かです。100mほど歩くと、荒巻稲荷があります。とても丁寧に整備されていて、とても気持ちが良いものでした。本殿は大きくありませんが、狐の彫り物が飾られていたりして、独特の雰囲気があります。 | |
更に20mほど歩くと、お御輿が飾られていました。お御輿があるということは、現在は、お神輿と山車の巡行は行われていない---ということになると判断して、浦賀駅前の道に戻ることにしました。 どこかの町会のお神輿や山車を探しながら歩いていると、浦賀道を通ることになりました。右下の写真が浦賀道の様子です。 浦賀道については、下の写真をお読み下さい。 |
|
そうこうする内に、西叶神社に到着です。境内散策をしようと思ったのですが、どこかからか、お囃子の音が聞こえてきます。何時ものように、音がする方向に導かれていきます。すると、田中町会のお神輿と山車が巡行しています。町会の方に、お話を聞いてみると、これから、為朝神社に向かう---ということです。サイト管理者は、前回、浦賀を訪問した時に、為朝神社に向かったのですが、結果的に訪問することが出来ませんでした。そんな経緯もあり、田中町会お神輿と山車の巡行に後ろについて、金魚のフンとなることにしました。 | |
田中町のお神輿と山車は、紺屋町を通っていきます。紺屋町の山車がお囃子でお出迎えしてくれています。 そして、紺屋町の事務所らしいところで、お神輿を差してご挨拶です。 |
|
田中町のお神輿と山車が通っているのは浦賀道です。浦賀道は、7丁目→西叶神社→紺屋町→蛇畠町→為朝神社まで続いています。尚、為朝神社の先は、どこまで続いているかは把握していません。折を見て、先がどうなっているかを確認してみたいとも考えています。 蛇畠町町会のところでも、田中町のお神輿と山車は大歓迎を受けます。 |
|
為朝神社目指して、巡行が続けられます。 | |
田中町会のお神輿と山車の後方に、別の町会のお神輿と山車がいるのに気付きました。やはり、為朝神社を目指しているようです。後方の様子が気になり始めましたので、そちらに移動してみました。巡行していたのは、高坂町会です。しばらく、ご一緒させて頂いてから、再び、為朝神社方向に向かいました。 | |
そして、為朝神社に到着です。サイト管理者が、かなり前から訪れてみたいと思っていた場所です。 | |
為朝神社所在地は、浜町だと思います。虎踊りという伝統芸能が伝えられているそうです。以前より、一度見てみたいと思っていました。 サイト管理者が、為朝神社を訪問したいと考えていたのは、為朝神社に地域の歴史を知らせるものが存在するような気がしていたからです。 神社の名称からして、歴史がある神社らしいことは、誰にでも分かります。実際に訪問してみれば、その歴史が分かると考えていました。 |
|
面白いのは、本殿内にお御輿が、本尊のように鎮座していたことです。 以前、東岸にある、八雲神社を訪問した時にも、本殿内にお御輿が鎮座していました。浦賀のあたりでは、お神輿を本殿内に飾るという慣わしみたいなものがあるのかもしれません。 | |
・ | |
下の地図は、西叶神社の南側一帯の図です。為朝神社に到着して分かったことですが、西叶神社から浦賀駅に至る連合神輿(山車も含む)に行く前に、西叶神社南側地域の6町会が集合して、連合で行動するらしいことが分かったのです。七丁目町会(西叶神社の北側に位置します。)・田中町会・高坂町会・蛇畠町会・川間町会・浜町町会です。 下の地図で、高坂町会は、高坂小学校がある付近です。また、7丁目は、西叶神社前の浦賀道入り口付近です。 | |
田中町会のお神輿と山車が、為朝神社に到着した時、濱町町会と川間町会のお神輿と山車は到着していました。 | |
下の図は、各町会のお神輿と山車の停止位置です。 | |
・ |