三浦半島鴨居須賀神社例大祭4

17_03_30_4

三浦半島鴨居須賀神社例大祭4

 三軒谷の宮入です。三軒谷のお御輿は、独特の担ぎ方をします。御輿振りをするのですが---御輿振りをするところは、ある程度見かけますが、浜降りをすることが視野に入っていて、安全の為に、ロープで、安全を確保しながら巡行します。

 ただ、サイト管理者は、浜降りの時に、三軒谷お御輿が担がれているのを見たことがありません。→そのかわりというか、観音崎の海岸で、浜降りしているのを見ているという不思議な事になっています。

 山車・お御輿・鳥居・対岸の山々のコラボになっています。尚、朝は雨が降りそうな天気でしたが、3時くらいの時間帯と思いますが、晴天になっています。

 御輿振りは、かなり激しいものです。それを15分間続けますから、相当に体力が必要と思います。

 北方町の宮入です。

 北方町のお御輿は、鴨居に来た、最初の時点から見かけていることもあり、親近感が出てきています。それだけでなく---2012年くらいの時期から、鴨居須賀神社のお祭りを見に来ていますが---様々なところで遭遇しています。やはり、見慣れているということで、親近感を持つことになります。

 お御輿を差している状態を、下から見上げる形で撮ると、結構、いい写真になります。

 それにしても、北方町のお御輿は元気です。

 お囃子も元気です。

 北方町の宮入が済みました。

三浦半島鴨居須賀神社例大祭5に続く