17_11_03_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
昨年に引き続き、本庄まつりに来ました。今回は、昨年の訪問をベースとして、町の様子や歴史が分かるものを紹介するようにしたいと思います。 | |
・ | |
本庄の町を歩いていると、様々な史跡みたいな場所に遭遇します。説明板がないので、どういうものなのか? は、分からないのですが、大事に保全されていることは分かります。 | |
・ | |
町会会所です。 | |
・ | |
中央1丁目付近に、出店が数多くある場所があります。その場所を流し踊りが進んでいきます。 | |
・ | |
本庄まつりが素晴らしい事は言うまでもありません。もうひとつ、素晴らしいお祭りがあるらしいのです。こだま秋祭りです。ただ、遠いので、すぐに、訪れるのは無理があります。 | |
・ | |
多分、登録有形文化財なのだと思いますが、建物の名前が思い出せません。訪れてから、1年も経つと、忘れてしまうのです。資料も集めたはずですが、出てきません。来年以降、改めて調べ直さないといけない---と思っているところです。 | |
トラス構造の屋根組みで、外壁が煉瓦造りですから、明治以降に建てられた建物だろうと思います。 | |
・ | |
倉を店舗として利用している例は、かなりあります。 | |
・ | |
奥のほうの倉らしい建物も煉瓦造りです。 | |
・ |