成田伝統芸能まつり2

成田伝統芸能まつり2

 再び、山車巡行を楽しみます。幸町・本町などの山車が、次々と巡行していきます。ほとんど、途切れないので、とても楽しむことが出来ました。

 子供達は、可愛いですね。サイト管理者は、子供達が山車を曳く様子を見るのが、とても好きです。

 ""山鹿とうろは"" の踊りがありました。サイト管理者が知らなかった踊りです。頭に灯篭を載せて踊ります。とても、優雅な踊りです。こんなにも素晴らしい踊りがあるとは知りませんでした。

 どの場面を撮っても、とても絵になります。

 催し物をひとつ見て、参道に戻ると、山車が見れます。全く、無駄がありません。嬉しい限りです。先ほど見た花崎町の山車が戻って来たようです。このようにして、参道を行き来して、お祭りを盛り上げてくださっています。

 同様に、幸町の山車も続きます。

 本町の山車も続きます。

 そして、土屋の山車が、仲之町の坂を登ってきました。今年の成田祇園祭では、土屋の山車を多く見ました。成田伝統芸能まつりでも見れて、とても嬉しかったですね。

 花崎町ステージで、獅子踊りが始まりました。この踊りは、成田市、台方・下方付近で行われる伝統芸能です。成田麻賀多神社祭礼の時に踊られます。→この時に、獅子踊り(獅子舞)の写真もビデオも撮っているはずなのですが、この時の記事には、写真もビデオも掲載されていません。当時、複数のカメラを併用していて、サブカメラで撮った写真が行方不明になっていて、掲載できないでいたように思います。当時の獅子踊りの様子を見て頂けないのは残念ですが、今回は、ある程度、写真を撮っていますので、ご覧頂ければと思います。

成田伝統芸能まつり3に続く