(10_01_17) |
先日、文京シビックセンター展望台に昇ってみるという話をしました。天気が良かったこともあり、昨日、行ってきました。サイト管理者は、東京タワーも昇ったことがないし、新宿の高層ビルには、何度か昇ってはいるものの、それらが出来た頃のことで、最近は、高層ビルに昇ったことがありませんでした。下町の地面にへばりついて暮らしてきたようなものですので、ある意味、土着民みたいなものです。土着民というような蔑んだ目で、あるいは言葉で中傷されることもあります。昔から、地元で暮らしてきた人々を、上から目線で見たり話すような、文化人ぶる人々がいることも事実なのです。 ただ、今回、上空から、東京の景色を見たことは、とても意味があると感じました。サイト管理者は、高層ビルを推進する考え方ですが、実際に、どのくらいの高層ビルが出来ているかが、良く分かるのです。 空から見た様子を、しばらくの間、書いてみようかと思います。 今回は、コンパクトカメラでの撮影しか出来ませんでした。一眼レフもビデオカメラも電池の調子が悪くて、メンテナンスが必要な状態です。コンパクトカメラで撮った写真も、画像処理や加工が必要ですので、すぐにはアップロードできません。処理できたものからアップロードしていきます。そして、一眼レフカメラやビデオカメラのメンテナンスが終わったら、しっかりとした写真も継続して掲載します。 写真データーの処理をしましたので、掲載します。(10_01_21追記) *富士山、新宿高層ビル群方向 撮影した日は、富士山は見えませんでした。再度、写真撮影を試みて、掲載しようと思います。やはり、高層ビルが最も多いのは、新宿付近です。 |
![]() |
*皇居方向は眺めませんが、外堀の一部が見えます。 |
![]() |
*池袋方向 秩父、奥多摩の山々が見えます。どこが秩父で、どこが奥多摩かは明確ではありませんが、最も近くの山ですね。 |
![]() |
*日光方面 後方に見えるのが、日光だろうと思います。その手前にあるのが植物園です。このあたりが武蔵野台地の尾根の部分のひとつで、画面右側の森林がなくなっているあたりから、低地に向かって下がっていきます。 |
![]() |
*足立区方向です。 首都高速中央環状線五色桜大橋が見えます。関東平野の広々とした様子を見ることが出来ます。 |
![]() |
*筑波山方向です。 富士山だけでなく、筑波山も、都内のいろんな場所から見れたような気がします。日暮里諏訪神社からも筑波山が見れました。諏訪神社からは、筑波山だけでなく、荒川や隅田川、お化け煙突なども見えたように覚えています。 |
![]() |
![]() |
*シビックセンターに近い範囲の画像です。最初は、千川通りです。 千川通りは千川上水が通っていたところで、なるべく早い機会に調べて、その様子を掲載したいと考えています。 |
![]() |
*本郷方向です。 本郷方向の写真は、もう少し、詳しく撮影してみようと考えています。撮影できたら、追加掲載します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ |
都内自転車散歩、空から見た東京・秋葉原&電車で浜松町貿易センタービルディング |