連休初日に東京都庁展望台に行ってきました。これで、文京シビックセンター、浜松町貿易センターと合わせて、東京天空散歩完結です。ちょっと大袈裟な言い方になってしまったかもしれません。それでも、なんとか、天空散歩が出来て、良かったというべきか、話の辻褄が合う感じにはなりました。
この日の天候は晴れていましたが、霞がかかっていて、遠くまでは眺めませんでした。山がほとんど見えませんのでしたので、少し、残念です。春になれば、富士山が見れる日は少ないでしょうから、仕方ないことかもしれません。東京都庁展望台からの眺めとしては、山々が見れるというのがセールスポイントと思いますので、ちょっとがっかりというのは否めません。まぁ、それでも、東京の現在の様子は、しっかりと確認出来ました。
都庁の周囲が、今、大きく変わっていて、高層ビルが次々と出来るようになっています。そして、ちょっと気になったのが、新宿中央公園が、荒れた感じになってしまっていることです。もうすこし、公園として丁寧に整備すべきですし、様々なイベントが出来る公園として、足りないものを加えて行くべきだろうと思います。それと、無意味な樹木が多いというか、どれも同じ大きさの樹木になっていることも、公園としての存在感に欠けます。人工地盤になっているところが多いことが、こういう中途半端な状況を作り出すのだろうと思います。なんとかせんといかんと思うところです。 |
 |
 |
都庁の議事堂などは、上空から見ると存在感があります。そりゃ、丹下さんが、もっとも神経を使って設計をしたんだから、当然かもしれません。公園から、桜の花越しに見る都庁も想定した景色なのだろうと思います。 |
 |
 |
展望台からは、熊野神社と成子天神社が目に入ります。やはり、お寺さんとか、神社は、空から見ても存在感があります。 |
 |