代々木八幡宮例大祭2

17_09_23_2

代々木八幡宮例大祭2

 境内は、夕方のように暗くなっていますが、実際には、日中です。鎮守の杜が、神社を覆っており、森林部分は暗くなっているのです。杜を抜けて、本殿前まで来ると、杜が途切れて、明るくなってきます。お囃子台を抱えている方々が到着したのが、本殿前です。明るくなっているのが分かります。

 そして、各町会お御輿が、次々と宮入をしていきます。

 初台阿波踊りは、初台駅前商店街の皆様が、地域振興の為に行っているイベントです。代々木八幡宮のお祭りに合わせて開催することで、地域活性化を行うようにしたと聞いています。
 このようなことから、比較的、代々木八幡宮に近い、初台二丁目の皆様が、奉納阿波踊りを行っているのだろうと思います。勿論、初台連として、活動されているのだと思います。

 奉納阿波踊りは、初台2丁目からスタートして、流し踊りを代々木八幡宮まで行います。

 そして、途中、輪踊りなども行います。奉納阿波踊りの実際の様子は、14_09_23_114_09_23_214_09_23_3に書かれています。

 この後、初台阿波踊りに行きました。そして、初台阿波踊りが終わって、代々木八幡宮前を通ると、提灯の明かりで、煌々と照らされていました。

代々木八幡宮例大祭1に戻る