佐倉の秋祭り1

17_10_14_1

佐倉の秋祭り1

 この日、京成佐倉駅に到着した時、12時を過ぎていました。その為、無理をせずに、麻賀多神社に行くことから始めました。

 境内では、お御輿の飾りつけをしています。

 麻賀多神社前の道を、東方向に向けて歩いていたら、陸橋みたいになっているところの下の道を野狐台のお神酒所が巡行しているのに出会いました。

 午後1時に近い時間帯ですので、表町巡行開始の時間に間に合わなくなりそうなのですが、少しだけ、付いて歩く事になりました。

 いゃあ〜〜野狐台のお神酒所は、本当に楽しいですね。理屈ではなくて、付いて歩いていると、楽しくなってくるというお神酒所なのです。

 大急ぎで、JR佐倉駅前に急行です。表町お神酒所が、集合場所を出発して、最初に立ち寄るのが、JR佐倉駅なのです。そして、そこで、記念写真を撮ることが多いのです。

 JR佐倉駅に到着した時には、表町お神酒所は到着していて、写真を撮る為に整列をしている時でした。大急ぎで駆けつけて、なんとか、写真が撮れました。ほっと、一安心です。

参考

 サイト管理者は、京成佐倉駅で降りて、JR佐倉駅まで歩いています。20〜30分くらい歩く事になります。最初から、JR佐倉駅で降りればいいじゃないか? と思われるでしょうが---東京方面から、JRで行くと、千葉駅で乗り換えせざるを得ないことが多いのです。その時の、乗り換え時間が長いのです。30分くらい待つことになるのです。

 そして、JR総武快速線の東京駅での乗り換えも時間がかかります。乗り継ぎが、うまくいかないと、京成上野駅から佐倉まで乗った時との時間差は、30分では済みません。乗換えが難しかった時には、40分以上多く掛かることがあるように思います。従って、上野駅から直通で行ける京成線に乗った方が良いのです。

 この日は、雨が降っていて、皆さん、合羽を被っています。ちょっと、気の毒な天候です。

 お神酒所は、JR佐倉駅前ローターをぐるっと一周してから、JR佐倉駅前の左側方向への巡行を行います。尚、各年度の様子は、08_10_11_109_10_10_110_10_09_111_10_16_1で、ご確認下さい。また、2012年度〜2017年度の記事もありますから、トップページより、参照して下さい。

佐倉の秋祭り2に続く